rarememory
車山神社は、霧ヶ峰連峰の最高峰、車山山頂 (1925m) にあります
2020年10月1日 未分類
八ヶ岳や富士山が良く映える日でした。 久しぶりにリフトで山頂に上がりました。 神社に、結構多くの若い方々が、それぞれに参拝しています。 背景の蓼科山に、よく映えて、美しく眺められました。 南アルプスの前に聳える守屋山が一 …
ビーナスライン富士見台のニッコウキスゲは2分咲き
2018年7月2日 未分類
2018年、富士見台のニッコウキスゲが、見頃を迎えました。 まだ2分咲きとは言え、株数が豊富で密に広がっているので、 花に勢いがある分、見応えがあります。 今年は、例年のように「アブラムシ」に、花が汚されることもなく、 …
ニッコウキスゲと野鳥の囀り
2018年6月25日 未分類
今日は、東側の庭と南側の駐車場の石垣で、それぞれニッコウキスゲが2つずつ咲いていました。 未明から、ホトトギスが甲高く囀ります。 カッコウも蓼科山に朝陽が昇る前に、単調な囀りを繰り返します。 ジュウイチは「ジュウイチイー …
白樺の花が開花いたしました
2016年5月5日 未分類
シラカバ(白樺)の名前は、「白い樹皮のカンバの木」を縮めた呼び名でシラカンバとも呼びます。日本では本州中部より北海道で見ることができます。車山高原で見られる樹木の中では、もっとも幹が白く、その白樺が優占する林の佇まいは …
ツグミが飛来して、捨てた茶殻を懸命に食べています
2016年3月15日 未分類
茶葉には約30%ものタンパク質が含まれています。 その殆どが水に溶けないまま、茶を抽出した後も茶殻に残留しています。 ツグミは、茶殻を食べて体力を養い、既に北帰行する準備に入りました。 生物には40億年の歴史があります。 …